R4年度 蒲田中学校 理科通信WEB版 221212
   
                         太陽系の天体調べ学習



 
 R3年度理科通信WEB版No.
31(1年生用)をアップしました。地質分野の復習に活用してください。
3 種子植物  4 種子でふえない植物 
5 金属と非金属  6 密度 7 有機物 8 二酸化炭素・酸素
9 水素・アンモニア10 自由研究のヒント
11 状態変化   
12 化学変化と質量 
13 酸化と還元  
14 発熱・吸熱反応   15 再結晶 16 陰極線 
17 反射と屈折  18 静電気  19 凸レンズ
 20 オームの法則    21 音の性質 22 動物の分類
23 電力・電力量    24 力 25 電流がつくる磁界NEW    26 火山・火成岩・鉱物NEW   27 地震
28 電流が磁界から受ける力NEW 

29 電磁誘導 交流NEW 30 地層NEW

31 大地の変化NEW

32 化石NEW


以下はR2年度です



   
2020.4.8開始
4.15更新 理科通信Web版No.2「学校のツツジとタンポポ」、No.3「塩酸電気分解」。
4.20更新 理科通信Web版No.4「電池」追加  4.21更新 No.5追加「蒲田小学校の松の観察」追加
4.27更新 No.6「木炭の燃焼」 No.7「酸化銀の分解」追加
5.01更新 No.8「有機物の燃焼」No.9「燃料電池」追加
5.11更新 No.10「自由研究の薦め」追加
5.13更新 No.11「3年総復習問題集2光と音 重要ぽいんと」追加
5.18更新 No.12「植物の分類」追加
5.22更新 No.13「植物の分類2(蒲田中のシダ)」No14「種子で増えない植物」追加        3年 電気分解 
5.29更新 No.15「水溶液と電流」追加
6.02更新 No.16「1年生授業用1顕微鏡の使い方 花のつくり」追加
6.08更新 No.17「3年生授業用 塩化銅の電気分解」追加
6.15更新 No.18「1年生授業用 松の花」追加 
6.22更新 No.19「3年生授業用 原子核とイオン」追加  6.29更新 No.20「1年生授業用 金属と非金属」追加
7.06更新 No.21「1年生授業用 密度」追加        7.13更新 No.22「1年生授業用 ガスバーナーの使い方」追加
7.20更新 No.23「1年生授業用 有機物と無機物」追加   7.27更新 No.24「3年生授業用 いろいろな電池」追加 
8.03更新 No.25「1年生用 気体の性質1」追加     8.25 No.26「3年生生物のふえ方」追加 9.08更新 No.27「3年生用 酸・アルカリとイオン」
9.14更新 No.28「1年生用 水素・アンモニア・窒素」追加99.229.22更新 No.29「1年生用 溶解度・再結晶」. 10.01 更新「1年生用 物質の分離」追加
10.10「1年生用 状態変化」 「3年生用 力と運動」追加
 10.18「1年生用 光の性質」追加 10.27.「1年生用 凸レンズ」追加 11.05 「3年生用 天文・力の合成」追加
11.28「1年生用 音の性質」追加 11.29「3年生用 位置・運動エネルギー」追加 12.06「1年生用 動物の分類」追加  12.12 「3年生用 仕事とエネルギー」追加 12.19「1年生用 「力」追加 
1.12 1年生用No41「火山と火成岩」追加、3年生用No42「慣性及び作用反作用の法則」追加 2.07 1年生用No.43「地震」追加 2.12 1年生用No,44「地層」「堆積岩」追加 3.021年生用 No.46「化石」追加
3.09 1年生用No.47「大地の変化」追加  
 
下のロゴをクリックしてください。

11 3年総復習問題集 2光と音 重要ポイント
12 植物の分類 13 植物の分類2 14 種子で増えない植物 
15 水溶液と電流 16 1年生用 顕微鏡の使い方 花のつくり
17 3年生用塩化銅の電気分解 18 1年生用「松の花」
19 3年生用 原子核とイオン 20 1年生用 金属と非金属
21 1年生用 密度    22 1年生用 ガスバーナー
23 1年生用 有機物と無機物   24 いろいろな電池
25 1年生用 気体の性質1 26 3年生用 生物のふえ方
27 酸・アルカリとイオン  28 水素・アンモニア・窒素
29 溶解度・再結晶 30 物質の分離  31 状態変化
32 力と運動 33 光の性質  34 凸レンズ 35 天文・力の合成
36 音の性質  37 位置・運動エネルギー 38 動物の分類
39 仕事とエネルギー 40 力 41 火山と火成岩  42 慣性・作用反作用の法則
43 地震   44 地層  45 堆積岩 46 化石 






47 大地の変化NEW

理科通信No.2 理科通信No. 3 No.4 電池 5 蒲田小松の観察
6木炭の燃焼
7酸化銀分解 8有機物の燃焼  9 燃料電池

10研究の薦め
 

                            
クリックしてください
                中学校理科学習サイト

             22学年復習用


FL90(9cm屈折望遠鏡)による月・惑星
                                               
 
                                                 小森信男




ベランダのFL90とGPD

2010 8月4日 2zi50m34s 
FL90ビクターGZMG840による月面
2010年 11月2日 FL90による木星

クールピクスによる月・惑星

クールピクスによる2003年火星大接近

 クールピクス・PSTによる太陽

クールピクスによる冬の散開星団

EOS KISS デジタル による星座写真

To Ucam Proによる木星試写


To Ucam Proによる木星2009


To Ucam Proによる木星2010


冷却CCD CV04Lによる試写
reikyaku太陽系外天体編1(銀河系内星雲)

太陽系外天体編2(銀河系外星雲)

太陽系外天体編3(散開星団)






調べ学習 太陽系の天体を調べてみよう

mi
2000年8月作成、2002年11月再構成、2005年8月12日再々構成、2007年8月18日更新 2009年9月29日僅更新(b((
2011年8月27日 2010年木星を加えました。2016年8月21日確認 2020年4月8日確認 2 2020
    2002年11月よりカウント 4カ





i